グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  当院からのお知らせ >  インフルエンザワクチンについて(問診表ダウンロード)

インフルエンザワクチンについて(問診表ダウンロード)


R7年9月10日から予約開始・10月1日から接種開始致します。

当院は小児科専門クリニックになりました。
お子さんを優先したいため、他院で接種可能な成人の患者様につきましては、当院での予約をご遠慮頂けますと幸いです。

お電話またはご来院時に、お名前、生年月日、連絡先、接種希望日をお伝え下さい。
おおよそ1ヶ月先(1回目が)までの予約ができます。
予約日は、ご希望に添えない事もありますのでご了承ください。
接種日が決まった時点で、ワクチンの予約ができたことになります。
13歳未満の2回接種するお子さんは、原則的に2週間から4週間あけた日付で2本目の予約も取って下さい。

お電話が混雑する事が予想されます。
予約の通話は短時間で済むように、あらかじめ予約希望日は2回目接種日含め、第一希望から第三希望日ぐらいまで用意しておいて下さると助かります。
  
接種当日は問診票(受付にあります。皮下注射用はダウンロード可)に必要事項を記入された上で御持参ください。
中学生以下の方は、保護者同伴の上、母子手帳を必ずご持参下さい。
普通の診療と同じように順番で接種しますので、お時間の余裕を持ってお越し下さい。
順番が近くなるまでおうちで待てる順番取りシステムをご活用下さい。

体調不良などで予約日の変更・キャンセルがある場合は、必ずお知らせ下さい。


フルミスト(経鼻的生ワクチン)は、2歳から18歳までの原則かかりつけの方に対応いたします。
どの年齢でも接種回数は1回です。
今年は、以下の方に限定させて頂きます。

・鼻の抗原検査や点鼻スプレーなどを極端に嫌がらないお子さん
・重症喘息なし
・本人が免疫不全ではない、家族に免疫不全の人・乳児がいない 
・重症な卵アレルギー、ゼラチンアレルギーなし
・同時接種不可

フルミスト接種後1週間以内ぐらいに、発熱や風邪症状のような反応が出る事があります。
フルミスト接種後、インフルエンザの抗原検査をすると、しばらく陽性と出る可能性があります。
副反応とインフルエンザ感染と区別がつきにくくなるため、インフルエンザの流行期より前に接種する事をお勧めします。
尚、フルミスト接種後1−2週間は、免疫が落ちた方や小さな赤ちゃんへの接触はできる限り避けて下さい。

あらかじめ、youtube動画などで、他のお子さんがフルミストを接種しているものを見せてきて頂くと比較的安心してできるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例年、途中でワクチン が入って来ず、予約を中断せざるをえない事があります。
院内掲示やホームページでお知らせいたしますのでご了承下さい。

インフルエンザワクチンの問診票は、こちら からダウンロードできます。